LED化したトレース台、今までは電源のon/offを電源タップのスイッチで行なっていたのだけど、手元にスイッチがあると便利なんだけどなぁと思い始めた今日この頃。
ならば付けてしまえと、スイッチを設置しました。やはり、手の近くにスイッチあった方がすごい便利!
ちなみにこのスイッチは、以前廃棄した外付けHDDのケースから取り出したモノだったり。
当時は、何かの修理に使えればと何の気なしに取っておいたわけだけど、月日が流れ、まさかこんな用途で出番が来るとは……。
捨てずに取っておいて良かった。
ちなみに、トレース台の電源はPCの4ピン、電源は4ピン用のACアダプタを使ってます。
トレース台のベースはコレ>TooトレスボックスSシリーズIS-A4
スイッチがあれば便利だろうなぁ…でも('A`)マンドクセ
返信削除と、なるところを本当に作ってしまうあたりがスゴイ!
>かなとさん
返信削除ちょっと考えると……
(スイッチを設置する面倒臭さ)>(タップで電源を入れる面倒臭さ)
と言う関係が成り立ちますが、回数を考慮すると……
(スイッチを設置する面倒臭さ)×1と(タップで電源を入れる面倒臭さ)×Tの関係になります。
つまり、Tが重要なポイントで、コレから頻繁に使うことが予想されるので、大きな数値になります。
つまり、私は……
(スイッチを設置する面倒臭さ)×1<(タップで電源を入れる面倒臭さ)×T
つまりスイッチを付けたほうが面倒臭くない!と判断したわけでございますよ